「シエル 通常技・必殺技」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を公開して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
4行目: 4行目:




===5A===
===A===
5A:発生5フレ組。リバースビートでの隙消しに使えるがビートの入りが5Aだとラピッドビートが暴発するので注意打点が低くとっさに空中ダッシュをつぶしたりするのには向いていない
解説文
===5B===
===B===
発生が速い5B判定も強く、ひざから先にくらい判定がない。打点が低めなので対空などには向かない
解説文
===5C===
===C===
BE対応技。BEに対応しているが微ためはできない。通常技の中では一番リーチが長い。暴れつぶしやコンボパーツに。4C追加入力で2段目に派生する、派生部にはある程度ディレイがかけられる。
解説文
===2A===
===2A===
2A:発生5フレ組。
解説文
===2B===
===2B===
上段、2ヒット技。2段目のアッパーは対空として機能するがシエルが前に進むので間合い管理が少し難しい。琥珀JCなど下方向に強い技、BE対応技などは相打ちになる場合もあるので注意。
解説文
===2C===
===2C===
下段、地上ヒット時受け身不能ダウン。動作中低姿勢になる。
解説文
 
===6C===
上段属性打撃投げ、ヒット時受け身可能ダウン。ヒットガード問わず必殺技でキャンセル可能。
 
===3C===
ガードヒット問わず他通常技にビート不可、ジャンプキャンセル不可。ヒット時には自動でエリアルに移行する。ガード時のみ必殺技・ムーンドライブでキャンセル可能。発生時上半身無敵?だが相殺が起きやすく、相殺時通常技キャンセルが効かないので通常の対空には使いづらい。Bシールドカウンターなどには一方的に勝てる。
===空中A===
===空中A===
連キャン可能、普通に連打するとラピッドビートになるので4A入力で連打する。空ぶりの場合でも空中行動が可能。打点が高いので昇りで出して対空などに。
解説文
*B版
===空中B===
===空中B===
前後両側に判定があるがめくりにはならない。
解説文
===空中C===
===空中C===
Bと比べると下方向に強い
解説文
===投げ===
===投げ===
目の前に投げる、上いれっぱで詐欺飛びになる技がある。
解説文
===空中投げ===
===空中投げ===
斜め下に投げ飛ばす。かなり距離が離れるので起き攻めに行きにくい。
解説文


==必殺技==
==必殺技==


===ハイロゥ[236+AorBorC]===
===ハイロゥ[236+AorBorC]===
コマンド入力で各種技発動後ボタン追加入力で攻撃に派生する。
#追加A:斜め下に高速移動、攻撃判定無し
#追加B:斜め下に高速移動しながら攻撃、A版より発生は遅い
#追加C:その場で投げ範囲が小さい
#追加214AorB:空中B黒鍵の三段目のみを出す
#追加214C:空中EX黒鍵
*A版
*A版
背後の壁に張り付いたのち三角飛びで跳ね返ってくる。レバー入力で飛距離の調節が可能
解説文
*B版
*B版
その場から放物線を描き前方に飛ぶ。レバー入力で飛距離の調節が可能
解説文
*C版
*C版
セブンス、一度後方の壁に飛びのき相手の位置を自動で捕捉して攻撃する。発動時無敵あり。起き攻めの拒否以外に安易な置き技や飛び道具狩りに。
解説文
*ムーンスキル版
*ムーンスキル版
その場から放物線を描き前方に飛ぶ。レバー入力で飛距離の調節が可能、追加入力ナシで自動的に攻撃する。中段属性でヒット時はそのままコンボに行ける。
変更点


===空中ハイロゥ[236+AorBorC]===
===ブレイドシンカー[623+AorBorC]===
*A版
*A版
斜め下に高速移動、攻撃判定無し
解説文
*B版
*B版
少し浮き上がった後斜め下に高速移動しながら接触した相手をつかむ。シールド不可、相手が空中にいる場合はつかめない。
解説文
*C版
*C版
斜め下に高速移動しながら攻撃。エリアル締めに使用することで強制ダウン起き攻めへ。空中黒鍵ヒット確認からの追撃などにも使える。
解説文
*ムーンスキル版
*ムーンスキル版
その場から放物線を描き前方に飛ぶ。レバー入力で飛距離の調節が可能、追加入力ナシで自動的に攻撃する。中段属性でヒット時はそのままコンボに行ける。
変更点


===ブレイドシンカー[623+AorBorC]===
===黒鍵投げ[214+AorBorC]===
黒鍵を突き出しての突進技。突進スピードは非常に速い、ヒット時ふっとばし、壁バウンド。
*A版
*A版
発生が速くガードされても反確がない
解説文
*B版
*B版
A版より突進距離が長いが発生が遅くガードされると反確
解説文
*C版
*C版
B版より突進距離が長く発生がガードされると反確
解説文
*ムーンスキル版
*ムーンスキル版
B版とほぼ同等だが吹っ飛ばし距離・威力がアップ。ドライブ中は相殺を活かしたねじ込みなども。
変更点


===(空中可)黒鍵投げ[214+AorBorC]===
===シエルサマー[22+AorBorC]===
*A版
地上版:BE対応技。単発で派生不可、通常、BEともに5f不利?
空中版:直前の行動の完成を引き継いで黒鍵を投げる。高度が低いと発生前に着地してしまう。ガードさせてシエル側大幅有利で地上技につなげられる。
*B版
地上版:モーションはA版と同じ、2回まで追加入力可能ででさらに追加で黒鍵を投げる。追加入力がAかBで黒鍵の投げ方が変わる。
空中版:その場で少し浮き上がりながら斜め下に黒鍵を投げる。2回まで追加入力可能ででさらに追加で黒鍵を投げる。追加入力はABCどれも同じものが出る。EX技、ムーンドライブ以外でキャンセルできず着地まで動けないので潜られると反確
*C版
地上版:連続で黒鍵を投げる。現状あまり使い道がない
空中版:連続で黒鍵を投げる。現状あまり使い道がない
*ムーンスキル版
地上版:小ジャンプして扇状に投擲する。B版より範囲が広い。相手が立ちガードした場合シエル側が1f有利。しゃがまれて最後の黒鍵が外れると5f不利になる
空中版:B版3段目をその場で投げる。
===(空中可)シエルサマー[22+AorBorC]===
地上版は空中ガード不能。空中版には無敵はない。
*A版
*A版
対空用、無敵はないが対空成功時のリターンが高い。またAとムーンスキル版のみムーンドライブでキャンセルできる。
解説文
*B版
*B版
無敵付き、起き攻め拒否に
解説文
*C版
*C版
無敵付き、発生がB版より早いので詐欺飛び対策になるかもしれない。空中版はコンボダメージ伸ばしに。
解説文
*ムーンスキル版
*ムーンスキル版
無敵はないがヒット、ガード、空振り問わずジャンプキャンセル可能。ムーンドライブ発動からの切り返しに
変更点


==アークドライブ:第七聖典・断罪死[236B+C]==
==アークドライブ:第七聖典・断罪死[236B+C]==


==ラストアーク:第七聖典・天罰死[A+B+C+D or ブラッドヒート中にシールド成立]==
==ラストアーク:第七聖典・天罰死[A+B+C+D or ブラッドヒート中にシールド成立]==

メルティブラッド︓タイプルミナ 攻略wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はプロジェクト:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)