「遠野志貴 通常技・必殺技」の版間の差分

提供: メルティブラッド︓タイプルミナ 攻略wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイルウェブ編集 モバイル編集
(→‎通常技: 内容追加)
タグ: モバイルウェブ編集 モバイル編集
11行目: 11行目:


===5C===
===5C===
BE対応技・BE版はガード不能。通常技では一番リーチが長い。
BE対応技・BE版はガード不能で立ちシールドのみ。通常技では一番リーチが長い。
通常Cはリーチを活かして拾いに使う。
BE版は相殺して打ち勝ちやすい。2Cから繋げたり起き上がりに合わせたりして崩しに使う。
意識していれば十分反応されるので投げと使い分けると良い。


===2A===
===2A===
足元にチョップ。下段技、見た目よりも少し打点は低く低空ダッシュなどにはすかることが多い
足元にチョップ。下段技、見た目よりも少し打点は低く低空ダッシュなどにはすかることが多い
===2B===
===2B===
ナイフで足元を2度切る。2HIT技で初段2段目ともに下段
ナイフで足元を2度切る。2HIT技で初段2段目ともに下段。
===2C===
===2C===
足払い、リーチが長い(トレモステージ4マスくらい)。微妙に前進しながら攻撃する。
足払い、リーチが長い(トレモステージ4マスくらい)。微妙に前進しながら攻撃する。
出が速く長いため使いやすい技。
後隙が若干長いためリバースビートなどでフォローしたい。
相手が低く浮くので214Bを出す前に当てておくとコンボが安定しやすい。
===3C===
===3C===
ナイフで切り上げ。ヒット時には自動でエリアルに移行する。発生時上半身無敵?だが相殺が起きやすく、相殺時通常技キャンセルが効かないので通常の対空には使いづらい。
ナイフで切り上げ。ヒット時には自動でエリアルに移行する。発生時上半身無敵?だが相殺が起きやすく、相殺時通常技キャンセルが効かないので通常の対空には使いづらい。
===空中A===
===空中A===
連キャン可能、普通に連打するとラピッドビートになるので4A入力で連打する。空ぶりの場合でも空中行動が可能
連キャン可能、普通に連打するとラピッドビートになるので4A入力で連打する。空ぶりの場合でも空中行動が可能。
 
相手のジャンプに合わせて空対空に使うのが基本。
===空中B===
===空中B===
2HIT技、裏当てできるがめくりにはならない
2HIT技、裏当てできるがめくりにはならない。
jcから着地下段かこれに繋げて択を作れる。崩しにも使える。
===空中C===
===空中C===
BE対応技、旧作よりは判定は弱化した?下方向に強く強判定。
BE対応技、旧作よりは判定は弱化した?下方向に強く強判定。
 
相殺から勝てる事も多く当たればリターンが大きい。
相手が高く浮く事があるのでディレイをかけるか5BやMS六魚などで拾うとよい。
起き上がりに合わせて当てて下段かBE5Cに繋げたりすかして投げるのも効果的。
===投げ===
===投げ===
解説文
追撃はできない。そのまま起き攻めしよう。
===空中投げ===
===空中投げ===
解説文
投げた後は距離が離れるが十分起き攻めは間に合う。
===バックダッシュ派生バックダッシュ===
===バックダッシュ派生バックダッシュ===
バックダッシュ中にもう一度バックダッシュ入力。通常バックダッシュを2回するより長い距離を後退できる。
バックダッシュ中にもう一度バックダッシュ入力。通常バックダッシュを2回するより長い距離を後退できる。

2021年11月6日 (土) 22:02時点における版

メルブラ ルミナ 遠野志貴 通常技・必殺技性能まとめ

通常技

5A

ローキック。打点は低くとっさの対空などには使いづらい。リバースビートでの隙消しに使えるがビートの入りが5Aだとラピッドビートが暴発するので注意

5B

ヒジうち。リーチは短め。コンボの拾いなどに 打点が高くヒジは無敵なので対空できなくも無いが狙うべきではない。

5C

BE対応技・BE版はガード不能で立ちシールドのみ。通常技では一番リーチが長い。 通常Cはリーチを活かして拾いに使う。 BE版は相殺して打ち勝ちやすい。2Cから繋げたり起き上がりに合わせたりして崩しに使う。 意識していれば十分反応されるので投げと使い分けると良い。

2A

足元にチョップ。下段技、見た目よりも少し打点は低く低空ダッシュなどにはすかることが多い

2B

ナイフで足元を2度切る。2HIT技で初段2段目ともに下段。

2C

足払い、リーチが長い(トレモステージ4マスくらい)。微妙に前進しながら攻撃する。 出が速く長いため使いやすい技。 後隙が若干長いためリバースビートなどでフォローしたい。 相手が低く浮くので214Bを出す前に当てておくとコンボが安定しやすい。

3C

ナイフで切り上げ。ヒット時には自動でエリアルに移行する。発生時上半身無敵?だが相殺が起きやすく、相殺時通常技キャンセルが効かないので通常の対空には使いづらい。

空中A

連キャン可能、普通に連打するとラピッドビートになるので4A入力で連打する。空ぶりの場合でも空中行動が可能。 相手のジャンプに合わせて空対空に使うのが基本。

空中B

2HIT技、裏当てできるがめくりにはならない。 jcから着地下段かこれに繋げて択を作れる。崩しにも使える。

空中C

BE対応技、旧作よりは判定は弱化した?下方向に強く強判定。 相殺から勝てる事も多く当たればリターンが大きい。 相手が高く浮く事があるのでディレイをかけるか5BやMS六魚などで拾うとよい。 起き上がりに合わせて当てて下段かBE5Cに繋げたりすかして投げるのも効果的。

投げ

追撃はできない。そのまま起き攻めしよう。

空中投げ

投げた後は距離が離れるが十分起き攻めは間に合う。

バックダッシュ派生バックダッシュ

バックダッシュ中にもう一度バックダッシュ入力。通常バックダッシュを2回するより長い距離を後退できる。

必殺技

閃鞘・一仞[236+AorBorC]

  • A版

解説文

  • B版

解説文

  • C版

解説文

  • ムーンスキル版

変更点

閃走・六魚[623+AorBorC]

  • A版

解説文

  • B版

解説文

  • C版

解説文

  • ムーンスキル版

変更点

(空中)閃走・六魚[空中で236+AorBorC])

  • A版

解説文

  • B版

解説文

  • C版

解説文

  • ムーンスキル版

変更点

閃走・二折

  • A版

解説文

  • B版

解説文

  • C版

解説文

  • ムーンスキル版

変更点

閃鞘・八穿・七夜・八点衝[境界を視る発動後22+AorBorC]

  • A版

解説文

  • B版

解説文

  • C版

解説文

  • ムーンスキル版

変更点

アークドライブ:境界を視る[236B+C]

ラストアーク:再証・十七分割[A+B+C+D or ブラッドヒート中にシールド成立]